職員証・学生証(ICカード)
- HOME>
- 職員証・学生証(ICカード)>
- ICカード交付の際の留意事項等(教職員)
ICカード交付の際の留意事項等(教職員)
ICカードに問題や不具合があったら
ICカードを発送する前には読み取りテストを行い,問題がないことを確認していますが,交付する過程でICカードに何らかの障害が起きないとは言えません。その場合は,無償で交換できるようにしています。
ICカードの取扱にご注意ください
外見からは分かりませんが,リーダーにカードを「かざす」ことで情報を読み取るためのアンテナがICカードの内部に張り巡らされています。乱暴な扱いや保管状況によってはこのアンテナが破損することもあります。
また,裏面の磁気テープ部分にも情報が書き込まれており,これも取扱によっては磁気が抜けてしまいます。
- 曲がらないように取り扱ってください(お尻のポケットなどに入れない)
- 強い圧がかかるところに入れないでください(財布のスナップなど)
- 磁気の近くに置かないでください(財布やカバンの磁石,携帯電話,テレビなど)
- 高温になるところに放置しないでください(車内など)
まずはご確認を
- ICカードがお手元に届きましたら,まずは以下のようなことをご確認ください。
- カードに印刷された氏名,写真などの情報に間違いはありませんか?
- ICは機能しますか?
- 磁気リーダーで正常に読み取れますか?(附属図書館(本庄地区)等でお試しいただけます)
ICカードをなくしたり,破損した場合は
まずはご一報を
まず,ご所属の学部等の総務担当窓口(以下「担当窓口」という。)にご一報ください。
紛失の場合,ご連絡いただくことでICカードの機能を停止し第三者の不正利用を防ぐことができます。
再発行の申請の前に
紛失のご連絡の後に再発行の申請をしていただくことになりますが,その前に今一度,お探しいただくようお願いいたします。ここでICカードが見つかった場合には,お届けいただくことで機能を元に戻す事が可能です。
再発行貸与願の提出
担当窓口に,再発行貸与願をご提出ください。※クリックしたらダウンロードされます。
職員証の交付と再発行手数料の納付
再発行貸与願の提出後、新しい職員証が出来上がります。
お渡しの日程は再発行日程表をご覧ください。
印鑑を持参し,佐賀大学生活協同組合担当窓口にて、再発行手数料をお納めください。
新しい職員証をお渡しします。
なお、ICカードの紛失・破損の際には、再発行手数料として1,000円必要になります。
※鍋島地区の職員の方は、医学部総務課人事系にて職員証の受領と再発行手数料の納付を
行ってください。
再発行手数料(¥1,000)について
再発行手数料の自己負担について(有償での再発行の例)
以下のような本人の責によると思われる場合は有償での再発行となります。
- 紛失,盗難
- 明らかな損傷(折れ,割れ,歪み,曲がり,チップのサビ等)
再発行手数料の自己負担の例外について(無償での再発行の例)
以下の例のような,ご本人の責によらないものについては無償で再発行します。
- 改姓,改名
- 氏名などの券面情報の誤記
- 盗難の場合の特殊な例(※注を参照)警察提出書類の写など,公的に証明できるものを提示ください。
(※注)
これは強盗,引ったくりなどの不可抗力の被害に遭った場合を想定しており,以下のような本人にも原因があると判断できるケースは自己負担による再発行とします。
- 置き引き被害
- スリ被害
- 空き巣,車上荒らし
再発行されたカードを受け取った後は
佐賀大学生活協同組合の電子マネーをご利用されている方は、事前にスマホアプリの登録が必要です。
詳しくは佐賀大学生活協同組合窓口(本庄キャンパス:かささぎホール2階)にお尋ねください。
本庄地区:連絡先(電話:25-4450 / 内線:2917)
鍋島地区:連絡先(電話/内線:同上)
佐賀大学生活協同組合電子マネーシステムの不具合について
他のサービス(図書館,電子錠など)で問題なくICカードの機能を使えるにも関わらず,佐賀大学生活協同組合でのみ使えないという不具合が起きている場合は,まずは佐賀大学生活協同組合カウンターにデータの確認を依頼してください。