センター概要
- HOME>
- センター概要>
- 講習会・イベント>
- 統合認証シンポジウム>
- 第17回統合認証シンポジウム
第17回統合認証シンポジウム
組織内の情報システムを円滑に利活用するためには、利用者情報を統合する認証基盤の構築が欠かせません。
認証基盤を拡張したシングルサインオン技術が成熟するとともに、大学間認証連携「学認」に約330の組織が参加し、約210万人分のIDが連携するようになりました。これらにより、利用者の利便性の向上と管理コストの削減だけでなく、大学間連携、地域連携の可能性が拡大しています。
佐賀大学では、2000年より認証情報の統合を進めてきました。
その成果を踏まえて、2007年度より統合認証に関するシンポジウムを開催し、これまで、それぞれ全国から多数の参加者に来て頂いています。本年度も、同様にシンポジウムを企画いたしました。
認証システムとその活用による大学情報システムに関心のある研究者、大学職員、学生、更に情報システムベンダーの方々の参加を期待しています。
日時 |
2025年3月10日(月)13:30~17:30
参加申込みを締め切りました。 たくさんのご参加ありがとうございました。 |
場所 |
理工学部6号館2階 多目的セミナー室およびオンライン
接続情報は、後日送付されるメール【第17回統合認証シンポジウム詳細情報】をご参照ください。
市営バス時刻表 |
対象 |
統合認証に関心を持つ研究者、技術者、情報システム担当者、学生 |
主催 |
佐賀大学総合情報基盤センター |
情報交換会 |
日時:2025年3月10日(月)、18時00分~20時00分 会場:佐賀大学生協 会費:4,000円 |
協賛 |
株式会社佐賀IDC(SINET接続ができるデータセンター) |
講演プログラム(敬称略)
13:30-13:40 オープニング(主催者挨拶)
13:40-14:20 「インターネットトラストが広げるデジタルサービス」
佐藤周行(国立情報学研究所)
14:20-14:50 「新学認に向けた中規模実証実験の取組み(仮)」
西村健(国立情報学研究所)
14:50-15:20 「デジタル認証アプリを使ったマイナンバーカードの利活用推進について」
青野彰太朗(デジタル庁戦略組織グループ)
15:20-15:40 休憩
15:40-16:00 「Shibboleth IdP WebAuthn authentication プラグインの紹介等」
大谷誠(佐賀大学)
16:00-16:15 ライトニングトーク1
「Shibboleth IdPの運用をもっと快適に!」
武井宜行(サイオステクノロジー株式会社)
16:15-16:30 ライトニングトーク2
「認証基盤の畳み方〜機構法人認証基盤への移行顛末〜」
田中昌二(東海国立大学機構)
16:30-17:20 「大学の認証システム: これまでとこれから」
只木進一(佐賀大学)
17:20-17:30 クロージング
18:00-20:00 情報交換会(佐賀大学生協)