コンピュータウイルス対策
【ウイルス最新情報】 緊急連絡・最新ニュースから抜粋
1. 5/17(水)の定期保守時に迷惑メール対策&ウイルス対策装置に保守作業を行います。. (5/8) 2. 3/22(水)の定期保守時に迷惑メール対策&ウイルス対策装置に保守作業を行います。. (3/21) 3. 12/28(水) の定期保守時に迷惑メール対策&ウイルス対策装置に保守作業を行います。. (12/22) 4. 12/14(水) の定期保守時に迷惑メール対策&ウイルス対策装置に保守作業を行います。. (12/7) 5. (遅延は解消されました)迷惑メール対策&ウイルス対策装置でのメール処理で遅延を生じています。. (10/19) 6. 4/13(水) の定期保守時に迷惑メール対策&ウイルス対策装置に保守作業を行います。. (4/5) 7. 迷惑メール対策&ウイルス対策装置への保守作業 [3/16]. (3/11) 8. 3/4 (水) の定期保守時に 教職員用迷惑メール・ウイルス対策装置の保守を行います。. (2/25) 9. 2/4 (水) の定期保守時に 教職員用迷惑メール・ウイルス対策装置の緊急保守を行います. (2/3) 10. 3/11(水) 定期保守時に 教育用迷惑メール・ウイルス対策装置のハードウェア更新を行います。. (1/26) 11. 1/28 (水) の定期保守時に 教職員用迷惑メール・ウイルス対策装置の保守を行います。. (1/21) 12. 1/15 (木) お昼に 教職員用迷惑メール・ウイルス対策装置の臨時保守を行います。. (1/13) 13. 6/18(水) 教職員用メールサービス用コンピュータウイルス&迷惑メール対策装置の脆弱性対策作業について. (6/13) 14. 9/25(水) 教職員用メールサービス用コンピュータウイルス&迷惑メール対策装置の保守作業について. (9/20) 15. 貸し出し用ウィルス対策ソフトを更新しました. (1/11) 16. USBメモリからのウイルス感染対策を追加. (1/8) 17. 「Happy New Year!」ウィルス添付メールにご注意. (12/29) 18. 【至急・重要】コンピュータウイルスへの感染被害拡大防止対策について(注意喚起). (10/2) 19. cc.saga-u.ac.jp support teamと偽るウイルスメールへの再注意. (10/21) 20. cc.saga-u.ac.jp support teamと偽るウイルスメールへの注意. (3/7) |
コンピュータウイルスが猛威を振るっています。コンピュータウイルス(以下、ウィルス)とは、インターネット(メールやホームペー ジの閲覧)、USBメモリなどを介して他人のコンピュータのデータを破壊、改ざん、パス ワードなどの個人情報を盗むなどさまざまな弊害を引き起こすプログラムのことです。 ウイルスは、毎日大量に作られ、インターネットを介して世界中のPCに拡散します。多 くのウィルスは、侵入(感染)したPCを足がかりにして、ネットワークやUSBメモリなど を介して拡散し、被害を拡大させる機能が組み込まれています。 これらのウィルスは、あらゆる情報システムの運用を妨害する最も大きな原因にもなっています。 総合情報基盤センターでは、ウィルス対策システムを運用しており、本学で送受信され るメールに添付されたファイルのウィルスチェックを行っていますが、ウィルス対策システムをすり抜けるウィルスなどもあるため、PCにもウィルス対策を行うことは必須となっ ています。 悪質なプログラムを検知し駆除するには、残念ながらコンピュータを所有する全ての人が「コンピュータウイルス対策ソフト」を購入し、さらに駆除するための情報が入った「定義ファイル」を最低でも毎週インターネットなどから取得し更新しなければなりません。Windows機の場合はWindows Updateも併せて実行する必要があります。 目次
1. コンピュータウイルスに感染したときはどうすればいいですか?
2. ウィルスに感染している可能性があるのに、ウィルスチェックで検出されないときはどうすればいいですか?
3. コンピュータウイルス対策ソフトはどこで手に入る?
4. 対策ソフトの定義ファイルはどうやって更新する?
5. 対策ソフト以外でウイルスの進入を防ぐための対策と心得は?
6. 無償ウイルス駆除ツール
7. ウイルス対策ソフトメーカ
|
最新ウイルス情報詳細
1. 5/17(水)の定期保守時に迷惑メール対策&ウイルス対策装置に保守作業を行います。
迷惑メール対策&ウイルス対策装置に対して以下の日程で保守作業を行います。 作業中は利用者の皆様へご迷惑をおかけします。
- 日時: 5/17(水) 13:00~16:00
- 作業内容: サービスの安定性向上のための作業
- サービスへの影響: 一時的にサービス不安定になる場合あり
- 影響範囲: 部局・学科・研究室のメールサービス
2. 3/22(水)の定期保守時に迷惑メール対策&ウイルス対策装置に保守作業を行います。
迷惑メール対策&ウイルス対策装置に対して以下の日程で保守作業を行います。 作業中は利用者の皆様へご迷惑をおかけします。
- 日時: 3/22(水) 13:00~16:00
- 作業内容: 機器入替
- サービスへの影響: 一時的にサービス不安定になる場合あり
- 影響範囲: 部局・学科・研究室のメールサービス
3. 12/28(水) の定期保守時に迷惑メール対策&ウイルス対策装置に保守作業を行います。
迷惑メール対策&ウイルス対策装置に対して以下の日程で保守作業を行います。 作業中は利用者の皆様へご迷惑をおかけします。
- 日時: 12/28(水) 13:00~16:00
- 作業内容: 内部ソフトウェアのアップデート
- サービスへの影響: 一時的にサービス不安定になる場合あり
- 影響範囲: 教職員用メールサービス、部局・学科・研究室のメールサービス
4. 12/14(水) の定期保守時に迷惑メール対策&ウイルス対策装置に保守作業を行います。
迷惑メール対策&ウイルス対策装置に対して以下の日程で保守作業を行います。 作業中は利用者の皆様へご迷惑をおかけします。
- 日時: 12/14(水) 13:00~16:00
- 作業内容: 内部ソフトウェアのアップデート
- サービスへの影響: 一時的にサービス不安定になる場合あり
- 影響範囲: 教職員用メールサービス、部局・学科・研究室のメールサービス
5. (遅延は解消されました)迷惑メール対策&ウイルス対策装置でのメール処理で遅延を生じています。
10月19日午後遅くに遅延は解消されています。
-- 以下、元の投稿(10月19日午前) --
現在、メールの到着に数分から数十分の遅延が起きています。
届かないことを理由にメールの再配送を行うと更なる遅延になります。メール到着まで待つようにお願いします。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけします。影響の範囲: 教職員用メールサービス、部局・研究室のメールサービス
6. 4/13(水) の定期保守時に迷惑メール対策&ウイルス対策装置に保守作業を行います。
迷惑メール対策&ウイルス対策装置に対して以下の日程で保守作業を行います。作業に伴うサービス休止は予定しておりません。作業中は利用者の皆様へご迷惑をおかけします。
- 日時: 4/13(水) 13:00~16:00
- 作業内容: 内部ソフトウェアのアップデート
- サービス休止: サービス再起動に伴う2~3分程度のサービス休止
- 影響範囲: 教職員用メールサービス、一部の部局・学科・研究室のメールサービス
7. 迷惑メール対策&ウイルス対策装置への保守作業 [3/16]
迷惑メール対策&ウイルス対策装置に対して以下の日程で保守作業を行います。作業に伴うサービス休止は予定しておりません。作業中は利用者の皆様へご迷惑をおかけします。
- 日時: 3/16(水) 13:30~16:00
- 作業内容: ライセンス更新
- サービス休止: 予定なし
- 影響範囲: 教職員用メールサービス、一部の部局・学科・研究室のメールサービス
8. 3/4 (水) の定期保守時に 教職員用迷惑メール・ウイルス対策装置の保守を行います。
以下の内容で教職員用迷惑メール・ウイルス対策装置で作業を行います。 作業中は一時的にサービスが不安定になる場合があります。 作業中は ご利用の皆様に ご迷惑をおかけします。
- 日時: 3/4(水) 13:00~16:00
- 内容: 迷惑メール・ウイルス対策装置のOSバージョンアップ
- 影響範囲: @cc.saga-u.ac.jp でのメール配送に遅延を生じる場合があります。
- 日時: 2/4(水) 13:00~16:00
- 内容: 迷惑メール・ウイルス対策装置内のOSにパッチ当て
- 影響範囲: @cc.saga-u.ac.jp でのメール配送に遅延を生じる場合があります。
- 日時: 3/11(水) 13:00~16:00
- 内容: 教育用迷惑メール・ウイルス対策装置のハードウェア更新
- 影響範囲: @edu.cc.saga-u.ac.jp でのメール配送 および 一部部局・研究室でのメール配送に遅延を生じる場合があります。
- 日時: 1/28(水) 13:00~16:00
- 内容: 迷惑メール・ウイルス対策装置内のソフトウェアにパッチ当て
- 影響範囲: @cc.saga-u.ac.jp でのメール配送に遅延を生じる場合があります。
- 日時: 1/15(木) 13:30~14:30
- 内容: 迷惑メール・ウイルス対策装置の設定変更
- 影響範囲: @cc.saga-u.ac.jp でのメール配送に遅延を生じる場合があります。
- 日時: 6/18(水) の 13:00~16:00
- 内容: コンピュータウイルス&迷惑メール 対策装置の脆弱性対策作業
- 影響範囲: 教職員用メールサービス (@cc.saga-u.ac.jp)
- 日時: 9/25(水) の 13:30~16:00
- 内容: コンピュータウイルス&迷惑メール 対策装置のライセンス更新
- 影響範囲: 教職員用メールサービス (@cc.saga-u.ac.jp)
9. 2/4 (水) の定期保守時に 教職員用迷惑メール・ウイルス対策装置の緊急保守を行います
以下の内容で教職員用迷惑メール対策装置で作業を行います。 作業中は一時的にサービスが不安定になる場合があります。 作業中は ご利用の皆様に ご迷惑をおかけします。
10. 3/11(水) 定期保守時に 教育用迷惑メール・ウイルス対策装置のハードウェア更新を行います。
以下の内容で作業を行います。 作業中は一時的にサービスが不安定になる場合があります。 作業中は ご利用の皆様に ご迷惑をおかけします。
11. 1/28 (水) の定期保守時に 教職員用迷惑メール・ウイルス対策装置の保守を行います。
以下の内容で教職員用迷惑メール対策装置で作業を行います。 作業中は一時的にサービスが不安定になる場合があります。 作業中は ご利用の皆様に ご迷惑をおかけします。
12. 1/15 (木) お昼に 教職員用迷惑メール・ウイルス対策装置の臨時保守を行います。
以下の内容で教職員用迷惑メール対策装置の臨時作業を行います。 作業中は一時的にサービスが不安定になる場合があります。 作業中は ご利用の皆様に ご迷惑をおかけします。
13. 6/18(水) 教職員用メールサービス用コンピュータウイルス&迷惑メール対策装置の脆弱性対策作業について
教職員用メールサービス (@cc.saga-u.ac.jp)につきまして、以下の内容で脆弱性対策作業を行います。作業中は一時的にサービスの不安定を生じる場合があります。作業中は ご利用の皆様に ご迷惑をおかけします。
14. 9/25(水) 教職員用メールサービス用コンピュータウイルス&迷惑メール対策装置の保守作業について
教職員用メールサービス (@cc.saga-u.ac.jp)につきまして、以下の内容で保守作業を行います。作業中はサービスの不安定を生じる場合があります。作業中は ご利用の皆様に ご迷惑をおかけします。
15. 貸し出し用ウィルス対策ソフトを更新しました
Windows8 および MacOSX 10.8 対応版 Symantec Endpoint Protection の貸し出しを開始しました。
利用者の皆様には大変お待たせいたしました。
インストール対象機器は佐賀大学所有(校費購入)のコンピュータで、教職員に対して貸し出し可能です(学生は不可)。
16. USBメモリからのウイルス感染対策を追加
個人が持ち込んだ、ウイルス感染USBメモリを学内のコンピュータに接続し、ウイルスが学内に蔓延する危険が増しています。センターではUSBメモリに入ったウイルスプログラムが自動的に起動するのをあらかじめ停止する対策を紹介しています。
以下のリンク先にWindowsのPCにおける対策マニュアル(PDFファイル)がありますので、USBメモリを使用している方は必ずお読みください。 http://www.cc.saga-u.ac.jp/man/autorun/
17. 「Happy New Year!」ウィルス添付メールにご注意
サブジェクト(件名)が「Happy New Year!」で、postcard.exe というウィルスと思われる実行ファイルが添付されたメールがウィルス対策装置を通り抜けて学内に入ってきています。 添付ファイルを開いたり、実行したりせずにメールを削除してください。
18. 【至急・重要】コンピュータウイルスへの感染被害拡大防止対策について(注意喚起)
現在学内にコンピュータウイルスが蔓延している可能性があります。
本センターでは,ウイルス対策サーバのパターンファイルの更新を1時間おきに行っていますが,新規ウィルスの発生に追いつかない状況です。
ついては,見知らぬ人から送られてきた「zip」形式のファイルが添付されたメールは,決して開かないようにしてください。
また,少しでも不審な点があれば,総合情報基盤センター(本庄メインセンター(内線:8592))又は医学サブセンター(内線:2154)まで連絡願います。
19. cc.saga-u.ac.jp support teamと偽るウイルスメールへの再注意
3/7付でお知らせしました "cc.saga-u.ac.jp support team"と偽るウイルスメールが再び確認されましたので、改めてお知らせします。
(題名)
"Returned mail: see transcript for details"
や"Hello"
など
(本文の一例)
Dear user *****@cc.saga-u.ac.jp,
We have detected that your email account has been used to send a huge amount of spam during the recent week.
Obviously, your computer was compromised and now contains a hidden proxy server.
Please follow the instruction in order to keep your computer safe.
Have a nice day,
cc.saga-u.ac.jp support team.
以上のような本文の後に「instruction 用」の zip file(ウィルス付ファイル)が添付されてます。本文の内容はいくつかのバリエーションがあります。
特に留学生やウイルスメールに不慣れな方は、このようなメールが送付されても添付ファイルを開かないでください。
不審な点があれば、学情センターに直接連絡していただくようお願いします。
20. cc.saga-u.ac.jp support teamと偽るウイルスメールへの注意
"cc.saga-u.ac.jp support team"と偽るウイルスメールが先週末に確認されました。
(題名)
"Returned mail: see transcript for details"
や"Hello"
など
(本文の一例)
Dear user *****@cc.saga-u.ac.jp,
We have detected that your email account has been used to send a huge amount of spam during the recent week.
Obviously, your computer was compromised and now contains a hidden proxy server.
Please follow the instruction in order to keep your computer safe.
Have a nice day,
cc.saga-u.ac.jp support team.
以上のような本文の後に「instruction 用」の zip file(ウィルス付ファイル)が添付されてます。本文の内容はいくつかのバリエーションがあります。
特に留学生やウイルスメールに不慣れな方は、このようなメールが送付されても添付ファイルを開かないでください。
不審な点があれば、学情センターに直接連絡していただくようお願いします。